2024年11月22日金曜日

自分史プログラマー編その4

今日は、リコー子会社時代勤務での話を書いてみようと思います。

  • 1979年:東芝府中工場で電力・鉄鋼・原子力の制御をPL-40・TPLで約8年
  • 1988年:リコーの子会社で販売管理をOS/2でCOBOL/2を約3年
  • 1991年:NECの子会社で通信系をUNIXでC言語を約12年
  • 2004年:NSW(渋谷)でクレジット系をWIN-XPでVB.NETを約2年
  • 2006年:NECの子会社にてWINDOWS-XPでVB2005とPerlを約5年
  • 2011年:プログラマーから警備員に転職(^^;;

東芝府中工場での勤務が、徹夜やら夜勤やらの超残業で、肉体的にも精神的にも病んでしまって、東芝子会社から某ソフト会社に転職しました。

 

転職した会社の事務所はJR水道橋駅前で、そこから歩いて靖国神社を通って、千鳥ヶ淵近くのリコーの子会社へ勤務していました。

 

東芝では制御系のプログラムだったのですが、リコーでは事務系のプログラムで、めちゃくちゃ楽になりました。

 

2年ぐらいそこで、OS2&COBOL2で、販売管理を開発していたのですが、開発終了後、新横浜の事務所に移りました。

 

で、今度はそのシステムのメンテナンスをする仕事になりました。2時間掛けて通勤し(往復で一冊文庫本が読める)、何回か新幹線通勤も経験いたしました(^^;

 

そんなこんなで、転職した会社の社長から、リコーは単価が安いので、NECで働いて欲しいとのことで、NECで働くことになりました。

 

自分で開発しメンテナンスしている販売管理システムなので、リコーに残りたいと社長にお願いしたのですが・・・

 

ということで、NEC時代へ続きます。


0 件のコメント:

気力がない

最近、気力がないんんで、前回に引き続き下の「記録」だけ。 気力がないと、typingland、mikan、duolingoともに、やればやるほど、イージーミスして前進できない。 多分、泊まりの仕事疲れと、高齢から来る認知症的なものだと思う。 実は、今日は公休で、16時にピコちゃん...