2024年12月4日水曜日

自分史 生い立ち学校編その3

自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。

  • 生い立ち編
  • 小学校編
  • 中学校編
  • 高校・予備校編
  • 大学編 

 

中学校編

年の計算が間違ってなければ、1967年に地元の中学校に入学できました。

 

中学校ではクラブ活動に入らないといけないので、友達が野球部に入るということで、何も考えずに一緒に入りました。

 

しかし、入ってから野球については何も知らず、先輩が怖くて、クラブをやめることができませんでした。

 

当時の野球部は、典型的な体育会系で、上下関係が厳しく、クラブをやめるなど考えも及びませんでした。

 

しかし、体育では、短距離と長距離が速く、武蔵野三鷹大会や駅伝に常連で出場していた記憶があります。

 

さて、勉強の方ですが、字がろくに読めず、簡単な計算もできず、3年生の2学期まで底辺でした。

 

しかし、高校受験を意識したのか、3年生の2学期ごろから、猛烈に勉強をし始め、3年生の3学期は、ほぼオール4レベルになりました(^o^)

 

しかし、3年生3学期の成績は内申書に関係ないとのことで残念に思った記憶があります。なので、内申書がオール2レベルで、底辺の高校に行くことになりました。

 

しかし、猛烈な勉強の勢いのまま、底辺の高校に入ったものですから、いきなり、なんと成績がトップになってしまったのです(^o^)

 

ということで、高校・予備校編へ続きます・・・

 

2024年12月3日火曜日

雑記

今日は、当務明けで、疲れが抜けない、また明日、当務で、今日は記録だけ・・・

しかし、グーグルの「法華経ブログ」での検索順位が4位から7位に落ち(悲)

 タイプランドもレベルがいくらやっても上がらない、疲れているのか・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー1204

法華経ブログ、ビュー87900、検索ページ1の7番目

タイプランド、レベル99、スター180、王冠40

自分史 生い立ち学校編その2

自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。

  • 生い立ち編
  • 小学校編
  • 中学校編
  • 高校・予備校編
  • 大学編 

 

小学校編

年の計算が間違ってなければ、1961年に地元の小学校に入学できました。

 

ちょっと変わった子だったので、 周りからは、特殊学級に入れた方がいいのでは、と言われていたそうですが、地元の小学校に特殊学級がなかったので、普通の小学校に入学できました(^^;

 

そんなんで、小学校で勉強した記憶が皆無で、毎日、遊びに学校に行っていました。毎日泥だらけで、遊びまっくって、しかも、当時の家にはお風呂がありませんでした。

 

当然汚かったので、女の子たちから嫌われていたのを覚えています。ある時、手を繋ぐゲームがあったのですが、汚いからとハンカチを介して繋いだ記憶は、今もトラウマになっています(ToT)

 

とにかく、この小学校時代は、勉強皆無だったので、字がまともに読めません。中学に入ってから苦労することになりました。ということで、中学校編に続きます・・・


しかし、生い立ち編といい、この小学校編といい、おバカな子だったので、記憶がないので、書きようがないのです(^^;

2024年12月2日月曜日

自分史 生い立ち学校編その1

自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。

  • 生い立ち編
  • 小学校編
  • 中学校編
  • 高校・予備校編
  • 大学編 

 

生い立ち編

私は、昭和30年7月に東京都三鷹市で生を受けました。

とにかく、ちょっと変わった子供で、今思うと、アスペルガーのような・・・のちに認定されそうになる(^^;;

私の一番の昔の記憶は、幼稚園でのお泊まりが出来ずに、母親を困らせたことですね。

それ以外の記憶が皆無です。なので、生い立ち編は、これで終わりです。

って、皆さんは0〜6歳の記憶ってありますか?

 

2024年12月1日日曜日

血圧が高い!

今日、朝起きて、いつものように血圧を測ったら、なんと190越え!!

血圧の薬を、思わずいつもの倍飲みました。(ちょっと車で出かけるので)

高血圧の治療中なのに、この値はヤバイ・・・

で、原因をいろいろ考えてみました。

  • 睡眠時間が少ない(ブログ更新に時間が取られる)
  • ここ2〜3ヶ月、筋トレ・ストレッチをサボり
  • 毎晩ウイスキーの習慣ができてしまった
  • しじみ味噌汁、しじみスープを毎朝飲むが、結構塩分が入っている
  • 豆乳の習慣をやめ、トマトジュースに変えた

 

明日から、この逆をやってみます!

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー1125

法華経ブログ、ビュー87811、検索ページ1の4番目

タイプランド、レベル99、スター180、王冠40


自分史 警備員編その6

自分史 プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。

  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在 

 

日本橋複合施設

飯田橋施設現場が説教地獄で、東高円寺幼稚園現場が異性天国で、荻窪施設現場がストレス地獄で、ここ日本橋複合施設は、また天国でした(^o^)

 

今2024年12月、この施設に10年目で日々働いています。

このダメダメ警備員の私が、なぜ、10年間もここで働けたかを考えてみました。

  • 日々施設についての疑問をメモし続けた
  • 日々警備についての対応をメモし続けた
  • 日々同僚についてのミスをメモし続けた
  • そのメモ件数がなんと2万2千件を超えた 
  • 結果的に施設警備について誰よりも知っている

 

また、この現場は、人間関係が非常に良好なのです。

  • 普通、警備員と設備員はあまり仲が良くないのですが、ここは非常に良好
  • 防災センター長がフレンドリーで、オーナーもまあまあフレンドリー
  • タワーマンションの住宅管理員とも良好な関係

 

また、施設内に交番と神社がありトラブルが非常に少ない、などなど・・・

 

2024年、私はその膨大なメモを整理して、いろいろなマニュアルを作るのが楽しみになっております。


また、定年が初め60歳だったのが、65歳、70歳となって、今は70歳過ぎでも働けるようになりました。

 

私は、70歳で退職しようと思っていましたが、今年2月に可愛い可愛いピコちゃんが誕生し、70過ぎまで頑張ろうと思っている今日この頃です(^o^)

 

ということで、とりあえず、現時点(2024年12月)までの私の自分史は終わりです。ご清聴でなく、ごありがとうございました。


ちなにみ、メモ件数2万2千件で、A6裏紙メモ用紙に5件づつ書いていますので4,400枚。このメモをEXCELで打ち込んで、A4プリントにしてキングファイル5個目に突入した(^^;;

 

大量にあると、誰にも読んでもらえない悲劇・・・でも、自分だけは読むよ!!

2024年11月30日土曜日

今日は西松屋に行く

今日は子供用専門店の西松屋に行って、ピコちゃんの洋服(ジャンバー含む数点)とテーブル付き椅子を買って来ました。完全にジイジバカになっている自分(^o^)

 

スマホをテレビにつなで、昨日撮ったピコちゃんの動画を見ようと頑張りましたが出来ず、しかし、写真の静止画は、見ることができました(^o^)

 

テレビは55インチの大画面なので、ほぼ実物大で、めちゃくちゃ可愛かったです(^^;

ということで、 ジイジバカでした(^o^)

 

ひよりちゃんの健康と安全をお祈りいたします。ぴこぴこピコたん、ぴこぴこピコちゃん・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 本ブログ、ビュー1070
  • 法華経ブログ、ビュー87735、検索ページ1の4番目
  • タイプランド、レベル99、スター180、王冠40

自分史 警備員編その5

自分史プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。

  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在

 

荻窪100%セキュリティ施設

さて、飯田橋施設警備が説教地獄で、東高円寺幼稚園警備が異性天国、そして、荻窪100%セキュリティ施設での警備です。

 

本来の警備は、100%セキュリティが基本ですが、実際は、ゆるゆるな警備が普通です。しかし、この荻窪施設では、基本とおり100%セキュリティなのです。

  • 各テナント社員は、一人一人、ゲートでIDカードでの入館(共連れ完全排除)
  • お客様は、全員、コンシェルジュの女性が対応
  • 業者は、末端作業者まで全員受付をする
  • 搬出入する作業は、必ず、警備員がドアに立つ 
  • などなど

立哨ではゲート共連れ完全排除、受付ではテナント毎、業者毎、要件毎に出す入管バッチが異なり、テナント毎に異なる電話機で行き先にアポを入れるという煩雑さ・・・


当然、各テナントもセキュリティ意識が高く、テナント内での作業で、各部屋に入る時は、前もって、指紋認証したり、セキュリティカード使用の扉、シリンダーキー使用の扉などなど決まっていて、細心の注意が必要です。

 

そんなんで、日々神経をすり減らし、人生初めてインフルエンザに罹ったり、原因不明の血尿になったり、乾癬関節炎の発症と、さんざんな目に遭いました。

 

で、とあるテナント内の点検で、業者と回っていた時、指紋認証の部屋があり、入ろうとしても指紋認証を受け付けてくれません。なのでマスターキーを持っていたのでこれで入室しました。

 

ところが、作業が終わって出ようとしたら、どこにも鍵穴がありません。そう、業者共々閉じ込められてしまったのです(ToT)

 

この大ミスが原因で、この施設を離れることになりました。とにかく、ストレスの塊のような施設から、結果的に離れられることになったので、怪我の功名だったのかもしれません。

 

そんなこんなで、現在も勤務している日本橋複合施設へ2016年に移りました。

2024年11月29日金曜日

ピコちゃんって誰・・・


今日は、ピコちゃんが家にやってきました。

ピコちゃんって誰って・・・それはそれは可愛い可愛いお孫ちゃんです(^o^)

ほぼ10ヶ月 の可愛い可愛い女の子の赤ちゃんです。

いつもは、泣かれてしまうのですが、今日は上機嫌、ジイジのこと覚えてくれたかな・・・

70歳で警備員を引退しようと思っていたのですが、ピコちゃんが生まれて、もう少し 頑張ろうと思っています。

ほぼ毎日、法華経読誦をするのですが、最後に、ピコちゃんの健康と安全を祈っております。

ピコちゃん、生まれてきてくれてありがとう。

ジイジは、まだまだ頑張るよ!
 

ひよりちゃんの健康と安全をお祈りいたします。ぴこぴこピコたん、ぴこぴこピコちゃん・・・


記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 本ブログ、ビュー1014
  • 法華経ブログ、ビュー87678、検索ページ1の4番目(前回より一つアップ)
  • タイプランド、レベル99、スター180、王冠40


自分史 警備員編その4

自分史プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。
  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在

 

東高円寺幼稚園編

飯田橋の施設をリストラされ、2013年1月からJR荻窪駅前の施設で勤務する予定でしたが、急遽、東高円寺にある某幼稚園で警備することになりました。


この某幼稚園の警備は臨時で4ヶ月行いました。キリスト教系の幼稚園で、なおかつ、男性の職員が一人もいません(^^;

 

園児は、2歳児から5歳児まで、私は、警備というより守衛門番で、園児が登校下校の時に門を開けたり閉めたりするのがメインの仕事でした。

 

普通の幼稚園は3歳児からですが、ここは2歳児からで、その子らの制服の園服がみんな大くて、 園服がよちよち歩いている感じが、たまらなく可愛くて幸せを感じました(^o^)

 

可愛い園児たち、綺麗な若い保母さんたち、品のあるおばちゃんシスターたちに囲まれて、人生一番の幸せな職場でした。

 

臨時警備の終わりが、丁度卒園式と重なり、職員全員から花束退職フィナーレをしていただいて、講堂で撮った集合記念写真は、男性は私一人! 幸せや〜


飯田橋現場が説教地獄、東高円寺現場が異性天国・・・そしてこの時は、まだ第二の地獄が迫っていたことに気づいていませんでした。

 

その地獄の荻窪100%セキュリティ施設編に続きます。

2024年11月28日木曜日

法華経ブログの見ためデザイン変更!

今日は、法華経ブログの見た目デザインにはまる・・・

なかなか、思う通りにいかないので、苦戦しました。

しかし、最終的には、いい感じになりました。見てね!

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー976

法華経ブログ、ビュー87631、検索ページ1の5番目

タイプランド、レベル99、スター180、王冠40

自分史 警備員編その3

自分史プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。

  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在

 

飯田橋複合施設編 

55歳になる年の2010年6月にプログラマーをやめ、警備科のある訓練校を卒業し、2011年の1月に、晴れて施設警備員になりました。現場はJR飯田橋駅前の複合施設でした。

 

プログラマーからの転職での新人警備員の私は、慣れないこともあり、ミス連続の日々で、隊長と先輩警備員から説教の毎日でした。 

 

もう、14年前のことなので、ミスは覚えていませんが、毎日説教三昧だったことは覚えています。今思うと、隊長とその先輩は、小さなミスでも説教しなくてはいられない病気だったような気がします。

 

その証拠に、私が他の現場に移った後に入ってきた警備員に、やはり説教三昧していたと、噂で聞いています。 勤務時間の大半を説教で、まさに病的だなと今も思っています。


結局、小さなミスでなく、大きなミスをして、 この現場には約2年で離れることになりました。大きなミスと言っても、業者の車が地下駐車場の天井を擦ったの見つけ、独断でバックさせただけなのですが、隊長の逆鱗に触れてしまったようでした。 

 

ということで、この現場からリストラされ、JR荻窪駅前の荻窪100%セキュリティ施設に移りました。結果的に説教地獄からの解放でもありました(^o^) つづく。

2024年11月27日水曜日

自分史 警備員編その2

自分史プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。

  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在

 

警備員訓練校編

55歳になる年の2010年6月にプログラマーをやめ、ハローワークに行き、羽田空港近くの大田区の警備科のある訓練校を紹介してもらい、入学テストに合格して、10月に晴れて警備訓練生になれました(^o^)

 

訓練期間は10月から12月の3ヶ月で、真面目にやれば、施設警備2級、自衛消防、上級救命の3つの資格が取れます。訓練校入試勉強と併せて、55歳で、こんなに勉強するとは思っても見ませんでした。


上級救命は講習を受けるだけで資格が取れるのですが、施設警備2級と自衛消防はペーパーテストでは90点以上が必要で、しかも実技試験もあるのです。まぁ、両方もと運よく合格できましたが、実は死ぬほど勉強した記憶あります(^^;;

 

 この頃のブログが残っていたので以下にリンクしときます。

 

ということで、訓練校での3ヶ月があっと言う間に終わり、訓練校に警備員をスカウトしに来ていた、後の隊長の会社へ入社することになったのです。


その会社は、大手某建設会社の子会社で、某建設の某サービスという会社でした。2011年1月11日に入社して、2024年の今もこの会社です。

 
そして、その某サービス会社からの派遣で、JR飯田橋駅前の複合施設に警備員として勤務が始まったのです。ということで飯田橋複合施設編に続きます。

 

 

2024年11月26日火曜日

オーバーヒート気味

とにかく、最近、いろいろやることがあり、オーバーヒート気味です。

  • 法華経ブログ更新
  • 燈明日記更新
  • A6裏紙日記
    • 一行トピック
    • ストレス記録
    • 3食記録
    • 血圧記録
    • 体温記録
    • トイレ回数記録
    • 歩数記録
    • 筋トレ記録
    • ストレッチ記録
  • タイプランド(レベルが99で止まっている)
  • プライムビデオ(1日に1〜3本見る)
  • Duolingo(3年間連続)
  • mikan(4年間ほぼ連続、実は2回忘れた日がある)
  • 三種類(血圧、コレステロール、乾癬関節症)の薬を飲む
  • 二種類(整腸剤、DHA&EPA)のサプリを飲む

 ほぼ毎日、上記をこなしている・・・大丈夫か自分(^^;

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー908

法華経ブログ、ビュー87497、検索ページ1

タイプランド、レベル99、スター180、王冠40

自分史 警備員編その1

 自分史プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。

  • 2010年:警備員訓練校編
  • 2011年:飯田橋複合施設編
  • 2013年:東高円寺幼稚園編
  • 2013年:荻窪100%セキュリティ施設編
  • 2016年:日本橋複合施設編
  • 2024年11月:現在

2010年6月にプログラマーをやめ、ハローワークに行き、55歳ではプログラマーは無理ということで、年寄りは設備員か警備員とのことで、羽田空港近くの大田区の警備の訓練校に入りました。

ということで、これからは、当分、警備員編です。

2024年11月25日月曜日

雑記

タイプランドは、相変わらず、やってもやってもレベルが上がらない(ToT)

法華経ブログは、いい感じに仕上がってきた(^o^)

プラムビデオは、ジョン・ウィック パラベラムを見た。最初から最後まで殺し合い(^^;

A6裏紙日記は、ブログには書かないことにした。

自分史は、プログラマー編が終わって、次は警備員時代編にするか、幼年少年青年時代編にするか、迷っている。

ということで、今日はこんなところ・・・

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー875

法華経ブログ、ビュー87447、検索ページ1

タイプランド、レベル99、スター176、王冠39

 

自分史プログラマー編その7

 今日は、2006〜2011、第二次NEC子会社時代勤務での話を書いてみようと思います。

  • 1979年:東芝府中工場で電力・鉄鋼・原子力の制御をPL-40・TPLで約8年
  • 1988年:リコーの子会社で販売管理をOS/2でCOBOL/2を約3年
  • 1991年:NECの子会社で通信系をUNIXでC言語を約12年
  • 2004年:NSW(渋谷)でクレジット系をWIN-XPでVB.NETを約2年
  • 2006年:NECの子会社にてWINDOWS-XPでVB2005とPerlを約5年
  • 2011年:プログラマーから警備員に転職(^^;;

2005年の後半から、父(当時83歳)の介護が必要になり、それが原因で会社を休みがちになり、ついに2005年末にNSWから契約解除を言い渡されました。 


2006年の初頭に父が亡くなって、私も無職なる寸前に、前に働いていたNEC子会社で私と一緒にシステム開発した当時主任の上司の方から、仕事を手伝ってほしいと連絡があり、また、NEC子会社で働けることになりました。

 

当時主任の上司ですが、本部長代理なっていて、その年の四月に本部長になってしまったのです。NEC子会社の本部長なので、この人が本部長でいた5年間をここで働くことができました(^o^)

 

仕事は、皮肉にも、かつて私が開発したシステムを置き換えたシステムの、私のリストラの原因になった、故障情報通報のEメールディスパッチシステムメンテナンスでした。

 

前システムはC言語でしたが、この五年間はPerlがメインで、あとEXCELのVBAも結構やりました。この五年間は、ある意味、インターネットをしに会社に行っていたと言っても過言ではありませんでした(^^;;


そんなこんなで、本部長さんが関連会社に左遷されたとほぼ同時に、私もこの会社から2度目のリストラに会いました。左遷された後に来た新本部長さんが私より何歳も若かった・・・


このリストラは、派遣でのNEC子会社だけでなく、所属している某ソフト会社からもリストラされました。時代も2008年からのリーマンショックや世界的な景気後退の影響を受け、日本景気は大幅に悪化していました。

 
 
そして、ハローワークに通う日々が訪れます。ハローワークではソフト系の会社に履歴書を何通も出しても、面接すらしていただけません。当時55歳のプログラマーでは無理だったようです。 履歴書提出先のソフト系会社の社長は皆30〜40代なので・・・

 

ということで、警備員時代がやってきます。


2024年11月24日日曜日

タイプランドで行き詰まっているよ(泣)

タイプランドでのタイピングが行き詰まって、なかなかレベルが上がらない今日この頃です。

昨日から今朝にかけての停電作業時地下駐車場対応夜勤の疲れかもあるんだろう〜

その夜勤で睡眠不足で体調が変だ〜

とにかく、少し休みます・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー839

法華経ブログ、ビュー87357、検索ページ1

タイプランド、レベル99、スター176、王冠39

自分史プログラマー編その6

今日は、2004〜2006渋谷NSW会社時代勤務での話を書いてみようと思います。

  • 1979年:東芝府中工場で電力・鉄鋼・原子力の制御をPL-40・TPLで約8年
  • 1988年:リコーの子会社で販売管理をOS/2でCOBOL/2を約3年
  • 1991年:NECの子会社で通信系をUNIXでC言語を約12年
  • 2004年:NSW(渋谷)でクレジット系をWIN-XPでVB.NETを約2年
  • 2006年:NECの子会社にてWINDOWS-XPでVB2005とPerlを約5年
  • 2011年:プログラマーから警備員に転職(^^;;

NECの子会社の派遣をリストラされた私は、東大卒の先輩が行っている、渋谷のNSWという金融系のソフト会社に派遣されることになりました。

 

仕事はWINDOWS上のVB6(ビジュアルベーシックバージョン6)で構築したシステムをVB .NETに置き換える仕事でした。

 

当時、今までのVBとは違う概念のVB .NETだったので、意外と苦戦して、毎日、夜中の12時過ぎの京王線で渋谷から帰る毎日でした。しかし、その時間でも超満員なので世の中どうなっているのと思った記憶があります。

 

あと、NSWにオフコンがあったのですが、担当者が、故障した時にNECへALIVE自動通報すると説明があった時、ALIVEは私が開発したと言ったら、驚いていました(^o^)

 

VB .NETへ置き換えの仕事が終わった後は、某ファイナンスのクレジットシステムの開発チームに入りました。このシステム開発は、すでに泥沼化していて、毎日、不毛なシステム開発をしていましたが、某ファイナンスが突然に開発中止ということで、まさに青天の霹靂でした。

 

開発者としては、今までの努力は何んだたんだとか、不毛のシステムから逃れられるとか、複雑な感情を抱いた記憶があります。某ファイナンスとしては、今まで何億も注ぎ込んでいるのに、よく開発中止に出来るもんだと思ったものです。

 

2005年の後半から、父(当時83歳)の介護が必要になり、それが原因で会社を休みがちになり、ついに2005年末にNSWから契約解除を言い渡されました。

 

2006年初頭に父が亡くなって、私も無職なる寸前に、偶然にもNEC子会社で私と一緒にシステム開発した当時主任の上司の方から、仕事を手伝ってほしいと連絡があり、また、NEC子会社で働けることになりました。(神様仏様は、いるのかもしれないと思った瞬間でした)

 

ということで、以上こんな感じで、次は、第二次NEC子会社時代へ続きます。

 

2024年11月23日土曜日

これから年一度の停電時地下駐車場警備に行って来ます!

タイトル通りです。

行って来ます!

そうそう、夜勤です。

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログ、ビュー803

法華経ブログ、ビュー87294、検索ページ1

タイプランド、レベル99、スター176、王冠39

ノンアルビール

  去年からプライムビデオで洋画を良く見るようになって、俳優がウイスキーを旨そうに飲むシーンが多く、その影響で無性にウイスキーを飲みたくなり、一時期、ウイスキーに凝りましたが、やはり、アルコールは健康に悪いと云うことでやめました。 で、 今は、ノンアルビールです! 色々、飲み比べ...