とりあえず、今日は記録だけ・・・
明日は、3連投の2投目で、今日は1投目の明休。
とにかく、疲れが取れないので、早くフロ入って寝ます・・・
(当務は24時間勤務で、3連投とは、当務、明休(今日)、当務、明休、当務、明休)
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 本ブログ、ビュー2468
- 法華経ブログ、ビュー89295、検索ページ3番目
- タイプランド、レベル99、スター200、王冠54
とりあえず、今日は記録だけ・・・
明日は、3連投の2投目で、今日は1投目の明休。
とにかく、疲れが取れないので、早くフロ入って寝ます・・・
(当務は24時間勤務で、3連投とは、当務、明休(今日)、当務、明休、当務、明休)
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は、ピコちゃん家でクリスマスパーティーをして、今日は、四年間使ったスマホを新しいのに変えました。
初めピコちゃんにあった時、喜びのあまり私のハイテンションにびっくりして、少しベソをかいていたけど、徐々に慣らして、最後は私の膝の上にちょこんと・・・(^o^)可愛い〜
スマホはアローズという日本のメーカーのにしました。色々サービスしてくれて、その内容はネットではちょっと言えないのですが・・・(^^;;;
データ移行は、ほぼやってくれたが、細かな環境設定やアプリ設定は自分でやらなければならず、意外と大変ですね。
ということで、明日から、当務明け当務明けの2連投で、大晦日は「初日出警備」の夜勤・・・もうすぐ70歳になる者に対して、拷問か〜(ToT)
なので、フロに入って早めに寝ます。 ではまた!
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、当務明けで、体力的にも精神的にも、疲れているのが分かる自分(^^;;
もうすぐ70歳、やはり、年齢には敵わない感じです。
すると、ブログネタを考えるのも大変で・・・
来年一年間、法華経ブログを毎日更新続ける目標に早くも暗雲が・・・
ということで、今日はもう寝ます。おやすみなさい〜
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は公休日で、奥さんと2人で、可愛い可愛いピコちゃんのオモチャを、武蔵小金井イトーヨーカドーのアカチャンホンポへ買いにいきました。
そこで、沢山の赤ちゃんを見ましたが、まぁみんな可愛いのですが、正直、ピコピコちゃんには及びません。
で、ご両親を見ると、その理由がわかった気がしました。
やはり遺伝子的に、ご両親に似てしまうのですね、赤ちゃんは・・・
ピコちゃんの親の次男とお嫁さんは、モデルさんの様に整っているのです。
だから、めちゃくちゃ可愛いんだって・・・めちゃくちゃJiiJiバカです(^^;;;
ということで、以上導入は終わり、以下本題へ入ります(^o^)
今、一番力を入れているのは、「法華経ブログ」です。来年1年間の毎日更新を企んでいます。すでに30日分のネタを用意しました。ブロガーのスケジュール機能を使って、毎日05:00に更新していく予定です。ご期待くださいって、誰が・・・(^^;;;
2番目に力を入れているタイプランドは、表面的には進歩がないのですが、キーボードを紙で隠して、完全ブラインドタッチに移行しています。こちらも、来年1年間やり続けようと企んでます。
引き続き、mikanとdoulingoは、連続記録を来年も続ける。
A6裏紙日記も、引き続き来年も続ける。
英検3級リスニングと筋トレと千円札貯金は、サボりにサボっているけど 、何とか復活させない・・・と思っています。
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は当務明けで、夕方に月2回の整体に行ってきました。
最近、当務明けは疲れが溜まっていて、なかなか取れません。
もうすぐ70歳なので、もう歳なのかもしれません・・・
あと半年で、退職して、NPOやシルバーで、楽な仕事をしょうと思うこの頃です。
また、明日、当務・・・いや大変だ〜
早く寝ないと!
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
失敗したり、嫌なことがあると、普通、人は、外に原因を求めます。
そして、それらしき原因をみつけ、取り除こうとします。
でも、なかなか上手く行きません。
そうなんです。それは、真の原因じゃないからなのです。
真の原因は、実は外ではなく内で、自分自身だと云う事に気がつくと、解決の道がひらけるのです。
By picochanjiiji
人間には、一生のうちに何度かチャンスがめぐって来ると言われています。
しかし、そのチャンスは、普段から努力して実力を蓄えていないと通り過ぎてしまうそうです。
つまり、実力を蓄えていないとチャンスが来たことすら気がつかないのです。
人間の脳は、「出来る」と思うと、それを実現するために脳をフル回転させるそうです。
反対に「出来ない」と思うと、脳をフル回転させて、出来ない理由を考えはじめるそうです。
だから、自分の夢を「出来る」と思って、脳をフル回転させ努力していけば、きっとチャンスをつかめるのです。
努力を続けいれば、才能などなくても、きっと夢を実現することができるのです。
がんばれ! だれにともなく・・・
今日は、孫のピコちゃんが家にやってきました。
爺婆夫婦(私と妻)と次男夫婦と ひいおばあさんも呼んで、凄く楽しく過ごしました(^o^)
それにしても、ピコちゃんは可愛い、世の中のこんな可愛い赤ちゃんがいるのかって感じ。
第三者的にも、たぶん可愛いと思います。完璧じいじバカです(^^;;
ネットでは写真を見せられないのが残念です。(ネットでの赤ちゃん写真公開は良くないと思う派です)
ということで、ピコちゃんも10ヶ月を過ぎました。
ピコちゃんの健康と安全をお祈りします・・・
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう子供は、3人とも三十過ぎで、子育てに関係ないんだけれど、可愛い可愛いお孫ちゃんのピコちゃんができたので、昔、子育てのインストラクターの講演で聞いて、記事したものをアップしとく(^^;;
子供の躾で、『人さまや世間の迷惑になるとはしてはいけない』と言うより、『人さまや世間のためになる人になりなさい』と言う方がかなり良いとのことです。
言われると、あーそうか! って感じですが、つい『人さまや世間の迷惑になるとはしてはいけない』と躾てしまう・・・。
また、子育てには、オアシスが必要とのことでした。
- オアシスのオは、『おはようございます』という素直な心
- オアシスのアは、『ありがとうございます』という感謝の心
- オアシスのシは、『親切』という思いやる心
- オアシスのスは、『すみません』という反省する心
このように躾ると家庭がオアシスなる・・・なるほど上手いこと言う。
あと、呼ばれたら『ハイ』と返事するように躾しますが、この『ハイ』は、実は人を拝む『拝』とのことで、呼ばれたら『ハイ』と返事をいうことは、呼んだ人を拝むことだったのですね。
以上、家庭のオアシスでした(^o^)
追記、「子育ての4つの離さず」もメモしときます。
です(^o^)
私がブログを毎日更新し続けるは、なんなんだろうと思っていたら、どうやら正体がわかってきました。
正体は、愛不足です・・・たぶん(^^;;
マザーテレサが『愛の反対は無関心である』と確か言っていたと思うのだけれど・・・
そうすると、 愛の反対の反対は関心であるということになる。
よって、関心は愛とイコールなんだとわかる(^^;;;
皆さん、まだこのブログに無関心なので、もっと関心を持ってもらいたい、つまり、愛不足・・・(^^;;
夫婦であればパートナーを、親子であれば親子同士、仕事であればお客さまや同僚に対して関心をもつこと!
そして、関心をもってくれることが分かると、嬉しくなりこちらも関心を持ち、こんどは相手が嬉しくなり、プラスのスパイラルになっていくのです。
早く、プラスのスパイラルなるように頑張ってブログ更新をしていきたいと思います(^o^)
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分史を読み返して、自己紹介と書き忘れたことがありました。
ネット名は mifu.takasawa ですが、本名は Kaishou Koike と申します。優しい優しい妻と、何をしているかわからない三十過ぎの男の子供が3人と、可愛い可愛いお孫ちゃんの女の子が1人と・・・(^o^)
私は、1955年7月8日生まれで、東京三鷹市に快適な新築の一軒家とほぼ新車のトコットで、妻と二人で、たまに、次男夫婦が、可愛い可愛いお孫ちゃんを連れてきて、幸せに暮らしております。まぁ、家と車のローンが玉に瑕ですが・・・
現在、この燈明日記(1999年から25年間)と法華経ブログ(2008年から16年間)やっています。
ちなみに、燈明日記は以下の3世代があります。
最近、フィスブックで私のIDを復活させた。
ブロガーのページ機能を使って、自分史を作ってみた。
法華経ブログネタは、とりあえず、今年分は準備(スケジュール)できた。
タイプランドは、結構な時間やっているが、レベルもスピードも上がらない。
ほぼ70歳の反射神経と記憶力では、レベルもスピードも上がらない。
mikanなんか全問正解で100番にかすりもしない・・・
しかし、ぼけ防止には、なっている感じはある(^o^)
と、こんな感じで日々過ごしています。
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今から、今年いっぱいまでの目標を・・・
以下を毎日行う!
尚、mkanは4年間の内2日だけやり忘れただけを除けば連続、 doulingoは約3年間完全連続。
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、某所で、法華経を読誦し、木柾をコツコツと打ちました。
その後、家内の仕事の面接に同行しました。 即採用されました(^^;;
そして、私は明日は、また仕事で泊まりです・・・
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、12月8日・・・
12月8日と言えば、約2500年前に、お釈迦様がお悟りを開いた日ですが、1980年にジョンレノンが暗殺された日でもあります。
今日は仕事の当務明けで、朝、家に帰って、たまたま「月の満ち欠け」という映画をプライムビデオで見ました。
冒頭でジョンレノンの「Woman」が流れ、ストーリーは2度も愛する人の元に生まれ変わってくるという、時空を超えた愛の物語で、身につまされ、涙涙でした・・・
お釈迦様が開いたお悟りの一つは「永遠の命」で、つまり願生と輪廻 です。映画の中で、赤ちゃんは、お空の雲の上から親を選んで生まれてくるという、まさに願生・・・
今年の2月に、可愛い可愛いお孫ちゃんが生まれました。また、生まれてきてくれてありがとう・・・涙
この「月の満ち欠け」は、12月8日の重なり、生まれ変わりの重なり、お釈迦様の教えの重なり、ジョンレノンの重なりで・・・重なり過ぎて不思議です。
かつて、可愛い可愛い娘がいた私には・・・
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、今、2つのブログをやっています。
この燈明日記と法華経ブログです。
毎日更新したいのですが、仕事が泊まりの24時間で、3日間に1日は仕事で家にいません。
なので、更新ができないのです。
しかし、私のブログは、グーグルの無料ブロガーで、スケジュール機能があって、休みの日でも、記事の投稿ができるのです。
それを利用して、法華経ブログは、毎日更新したいと思っています。
この燈明日記は、基本的に家にいる時に更新したいと思っています。
以上、ブログ更新についてでした(^o^)
自分史も、生い立ちから現在まで終わって、ひと段落です。
誤字脱字が沢山あり、取りきれていないと思いますので、ご了承ください。
また、書ききれていない自分史を番外編でと、考えております。ご期待ください。
って、誰が期待するか・・・(^^;;;
では、また!
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」と55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」になります。
思いつくまま、書いてみます(^^;;;
大学のモダンジャズクラブでベースプレイヤーを探していて、クラブに入っている友人から、高校時代にロックバンドでベースを弾いていたのならとお願いされ、モダンジャズクラブに出入りする。
部室はなく、機材は屋上付室に置いてあり、練習は屋上での演奏です。目の前に京王プラザビルあり、 そこに向けて演奏を行う感じで、映画のワンシーンのようでした(^^;;
なんと、大学対抗の演奏会にも出場し、大舞台で演奏もしたりして・・・
丁度、サタデー・ナイト・フィーバーの時代で、尚且つ大学が新宿西口ということで、学校の帰りに新宿東口方面へディスコ通いをしていましたです。そこで知り合った女の子と初体験も・・・(汗)
友達が踊るのが得意で、いろいろ教わったのですが、全くダメでした(悲)
大学に入ってから車の免許を取り、とにかく車が運転したいということで、いきなり雑誌の配送バイトをしてダットサンで銀座方面に配送していました。あと、乗用車で吉祥寺のアトリエから渋谷の東急への洋服(プレタポルテ)の納品とかも・・・
車のバイト以外に、靴屋、花屋、チラシ配り、名刺配りなどなど色々やりました。
今も、なぜか強烈に記憶に残っているカレースパゲッティ・・・新宿駅から大学に行く途中にスパゲッティ屋さんがあり、そこのカレースパゲッティがめちゃくちゃ美味しくて・・・
今も、家でカレーを作るたびに、カレースパゲッティも作るので、家内が不思議に思っています(^^;;
教職課程の単位も取っていたのですが、 結局、取りきれずに卒業してしまい、なぜか、大学に単位を取りに行く夢を見続けて、今でも時々見るのです。なんだろ〜
卒業間近に、姉が結婚し、旦那さんの趣味がマイコンで、アセンブラのコンピュータプログラムを教わり、初めてプログラミングを経験しました。その影響で、大学卒業後、コンピュータソフト会社に就職することになったのです。
ということで、自分史 プログラマー編へ続きます。
当務明けで、午後から整体に行き、帰りにリンガーハットで牡蠣ちゃんぽんを家内と食べて帰って来ました。
とりあえず、今日の記録です。
本ブログのアクセスが前回1204で今回が1411で207アップ。
法華経ブログが前回87900で今回が88000で100アップ。
内容満載の法華経ブログより、本ブログの方が倍のアクセス数があるのは驚きです。
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。
中学3年の2学期から猛烈に勉強した勢いで、底辺の工業高校に入ったものですから、いきなり、クラスのトップになってしまったのです(^o^)
なんと、高校3年間ずーっと学級員長で、生徒会長もやるように言われたが、それは友達に譲った・・・という経験があります(^^;
この時代は、吉田拓郎、井上陽水、ジローズ、赤い鳥、クルセダース等のフォークブームで、私も友達に習い、ギターをやり始めました。
しばらくて、フォークには飽きて、ロックに傾倒していきます。クリーム、ビートルズ、ディープパープルを友達とバンドを組み、そこでベースを弾いていました。
まだ車のない高校生なので、リヤカーに機材(中古ドラムセットやアンプ)を積み、バンドメンバー皆んなで押して、市の無料施設にいき、練習したのが懐かしです。
あと、高校仲良しで草野球チームを作って、よく遊びました。中学校野球部では補欠だったけど、こちらでは不動のレギュラーです(^^;;
アルバイトも、東京天文台で信州野辺山に行き、アンテナ群のペンキ塗りとか、ニッポン放送のスタジオで、ラジオなのに照明とか、コンサートの手伝いとかが懐かしです。
あっという間に3年間が経ち、大学受験になりましたが、底辺の工業高校でいくらトップでも、一般大学には全く太刀打ちできません。浪人して吉祥寺にある予備校に入ることになります。
予備校の記憶は、ほとんどなく、人生で初めて、予備校で見かけた清楚な女の子に一大決心して声をかけ、デートしたぐらいです。片思いの恋愛は、高校時代にもありましたが…(奥手)
一浪したこともあり、新宿西口ある工学系の某大学に通うことになります。私がいた時は、5、6階のビルだったのですが、今は、周りに合わせてタワービルの大学になっていますね。
ということで、高校・予備校編は終わりです。
自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。
年の計算が間違ってなければ、1967年に地元の中学校に入学できました。
中学校ではクラブ活動に入らないといけないので、友達が野球部に入るということで、何も考えずに一緒に入りました。
しかし、入ってから野球については何も知らず、先輩が怖くて、クラブをやめることができませんでした。
当時の野球部は、典型的な体育会系で、上下関係が厳しく、クラブをやめるなど考えも及びませんでした。
しかし、体育では、短距離と長距離が速く、武蔵野三鷹大会や駅伝に常連で出場していた記憶があります。
さて、勉強の方ですが、字がろくに読めず、簡単な計算もできず、3年生の2学期まで底辺でした。
しかし、高校受験を意識したのか、3年生の2学期ごろから、猛烈に勉強をし始め、3年生の3学期は、ほぼオール4レベルになりました(^o^)
しかし、3年生3学期の成績は内申書に関係ないとのことで残念に思った記憶があります。なので、内申書がオール2レベルで、底辺の高校に行くことになりました。
しかし、猛烈な勉強の勢いのまま、底辺の高校に入ったものですから、いきなり、なんと成績がトップになってしまったのです(^o^)
ということで、高校・予備校編へ続きます・・・
今日は、当務明けで、疲れが抜けない、また明日、当務で、今日は記録だけ・・・
しかし、グーグルの「法華経ブログ」での検索順位が4位から7位に落ち(悲)
タイプランドもレベルがいくらやっても上がらない、疲れているのか・・・
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログ、ビュー1204
法華経ブログ、ビュー87900、検索ページ1の7番目
タイプランド、レベル99、スター180、王冠40
自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。
年の計算が間違ってなければ、1961年に地元の小学校に入学できました。
ちょっと変わった子だったので、 周りからは、特殊学級に入れた方がいいのでは、と言われていたそうですが、地元の小学校に特殊学級がなかったので、普通の小学校に入学できました(^^;
そんなんで、小学校で勉強した記憶が皆無で、毎日、遊びに学校に行っていました。毎日泥だらけで、遊びまっくって、しかも、当時の家にはお風呂がありませんでした。
当然汚かったので、女の子たちから嫌われていたのを覚えています。ある時、手を繋ぐゲームがあったのですが、汚いからとハンカチを介して繋いだ記憶は、今もトラウマになっています(ToT)
とにかく、この小学校時代は、勉強皆無だったので、字がまともに読めません。中学に入ってから苦労することになりました。ということで、中学校編に続きます・・・
しかし、生い立ち編といい、この小学校編といい、おバカな子だったので、記憶がないので、書きようがないのです(^^;
自分史は、24歳から55歳までの「プログラマー編」、55歳から69歳までの「警備員編」の2つが終わって、0歳から23歳までの「生い立ち学校編」に移ります。
私は、昭和30年7月に東京都三鷹市で生を受けました。
とにかく、ちょっと変わった子供で、今思うと、アスペルガーのような・・・のちに認定されそうになる(^^;;
私の一番の昔の記憶は、幼稚園でのお泊まりが出来ずに、母親を困らせたことですね。
それ以外の記憶が皆無です。なので、生い立ち編は、これで終わりです。
って、皆さんは0〜6歳の記憶ってありますか?
今日、朝起きて、いつものように血圧を測ったら、なんと190越え!!
血圧の薬を、思わずいつもの倍飲みました。(ちょっと車で出かけるので)
高血圧の治療中なのに、この値はヤバイ・・・
で、原因をいろいろ考えてみました。
明日から、この逆をやってみます!
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログ、ビュー1125
法華経ブログ、ビュー87811、検索ページ1の4番目
タイプランド、レベル99、スター180、王冠40
自分史 プログラマー編が終わって、今度は警備員編です。
飯田橋施設現場が説教地獄で、東高円寺幼稚園現場が異性天国で、荻窪施設現場がストレス地獄で、ここ日本橋複合施設は、また天国でした(^o^)
今2024年12月、この施設に10年目で日々働いています。
このダメダメ警備員の私が、なぜ、10年間もここで働けたかを考えてみました。
また、この現場は、人間関係が非常に良好なのです。
また、施設内に交番と神社がありトラブルが非常に少ない、などなど・・・
今2024年、私はその膨大なメモを整理して、いろいろなマニュアルを作るのが楽しみになっております。
また、定年が初め60歳だったのが、65歳、70歳となって、今は70歳過ぎでも働けるようになりました。
私は、70歳で退職しようと思っていましたが、今年2月に可愛い可愛いピコちゃんが誕生し、70過ぎまで頑張ろうと思っている今日この頃です(^o^)
ということで、とりあえず、現時点(2024年12月)までの私の自分史は終わりです。ご清聴でなく、ご清読ありがとうございました。
ちなにみ、メモ件数2万2千件で、A6裏紙メモ用紙に5件づつ書いていますので4,400枚。このメモをEXCELで打ち込んで、A4プリントにしてキングファイル5個目に突入した(^^;;
大量にあると、誰にも読んでもらえない悲劇・・・でも、自分だけは読むよ!!
前に、「 家庭のオアシスとは 」という記事をアップしました。 子育てには、以下のオアシスが必要とのこと オアシスのオは、『おはよう』という素直な心 オアシスのアは、『ありがとう』という感謝の心 オアシスのシは、『親切』という思いやる心 オアシスのスは、『すみません...