私の勤務する防災センターには、設備員7名(所長含む)と警備員7名(隊長含む)がいます。
シフト制で、1日6〜7人の勤務になります。
防災センター内には休憩室があり、そこのソファーの前の棚にはポットがあり、お湯を使ったら水を足しましょうと貼り紙が貼ってあります。
そのソファーに座ると、嫌でも目の前のポットのお湯の量が見えます。
そして、私が休憩室に行くと、ポットのお湯の量が気になり、いつも見ます。
で、気がついたことがありました。
シフトで、ある人たちと一緒になると、ポットがいつも空で、また、別のある人たちと一緒になると、ポットがいつも満杯なのです。
で、以下のケースがあると思われます。
- ソファーに座ったら、目の前のポットの空に気づいて、水を足し満杯にする人。
- ポットのお湯を使ったら、水を足し満杯にする人。
- ポットのお湯を使っても、水を足さない人。
- ポットのお湯は使わないが、空いているのに気づいても水を足さない人。
- そもそも、ポット自体を認識していない人。
1は、心に余裕があり、縁の下の力持ち系の人
2は、ごく普通の人
3は、自分勝手な人
4は、物事に関わりたくない無関心系な人
5は、単なるアホです。
あと、何年間も一緒に仕事をしていると、その人なりが分かってきます。
そして、その人なりと上記の1〜5がマッチしているのが、わかり 、面白かったので、このブログにアップしてみました。
いつも、1番の人で、ありたいですね(^o^)
5番のアホは、アイツやな・・・(^^;;
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 燈明日記ブログ、ビュー5734
- 法華経ブログ、ビュー95837、検索ページ1番目
- Typing Land、にわとりジャンプ、48957位、17299p
- mikanテスト、TOEIC英単語、24回、120位、522点
- duolingo、スコア75、黒曜石火曜9位、621XP
0 件のコメント:
コメントを投稿