2025年3月31日月曜日

朔日(さくじつ)と布薩(ふさつ)

 


朔日(さくじつ)とは、陰暦で、月の第一日のことで、朔日参りの時は「ついたち」参りと読む。

 

一方、 布薩(ふさつ)の日とは、1日と15日のことで、月2回仏教徒が集会を開いて反省会(懺悔)をする日です。(以前にアップした布薩の日を参照のこと)

 

また、2月15日は釈迦牟尼仏がご逝去した日で、毎月15日を釈迦牟尼仏の御命日として式典が執り行われます。

 

と言うことで、まとめると以下の感じ。

 

布薩の日は1日と15日で、1日は、朔日参りと云い、15日は釈迦牟尼仏の御命日と云い、仏道の日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことでした。

 

実は、半分、知らんかった(^^;; 

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー6058
  • 法華経ブログ、ビュー96056、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、49527位、17489p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、5回、80位、518点
  • duolingo、スコア75、黒曜石月曜8位、700XP

2025年3月28日金曜日

法華経ブログの目的


私は、この「燈明日記ブログ」と、もう一つ「法華経ブログ」をやっています。

燈明日記ブログは、単に日記で、何でもありの内容になっていますが、法華経ブログは法華経に何かしら関係のある内容になっています。 

法華経ブログは2008年の4月から開始していますが、その前に「法華経ノート」いうウエブページを公開していました。ちなみに、「法華経ノート」は、当時(2000年初期)、「法華経」で検索するとトップに来ていました(^^;;

まぁそれはさて置き、私が長い間、法華経ブログをやっている目的は何かというと、実は、目的は意識していなかったのです・・・(^^;;

 

ところが、先日「私と立正佼成会」という記事を書いた時に、あっと、気がついたのです。

私が「法華経ブログ」やっている目的が・・・オイおせーよって、声が聞こえてきますが・・・ 

 

私と立正佼成会」の記事より引用

そして、教えが本当に素晴らしく正しいものであれば、なんの強制も必要ないのです。人間は素晴らしく、そして正しいいものであれば、自然に自発的に習得したくなるものなのですね!

ということで、私が法華経ブログをやっている真の目的は、自然に自発的に、まさにこれなのかも知れません(^o^)

 

と言うことで、私がやっている「法華経ブログ」の目的でした(^^;;

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー5814
  • 法華経ブログ、ビュー95938、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、49428位、17489p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、47回、170位、524点
  • duolingo、スコア75、黒曜石金曜5位、2503XP

2025年3月25日火曜日

休憩室のお湯の量で5種類の人間がわかる

 


私の勤務する防災センターには、設備員7名(所長含む)と警備員7名(隊長含む)がいます。

シフト制で、1日6〜7人の勤務になります。

防災センター内には休憩室があり、そこのソファーの前の棚にはポットがあり、お湯を使ったら水を足しましょうと貼り紙が貼ってあります。

そのソファーに座ると、嫌でも目の前のポットのお湯の量が見えます。

そして、私が休憩室に行くと、ポットのお湯の量が気になり、いつも見ます。

で、気がついたことがありました。

シフトで、ある人たちと一緒になると、ポットがいつも空で、また、別のある人たちと一緒になると、ポットがいつも満杯なのです。

 

で、以下のケースがあると思われます。

  1. ソファーに座ったら、目の前のポットの空に気づいて、水を足し満杯にする人。
  2. ポットのお湯を使ったら、水を足し満杯にする人。
  3. ポットのお湯を使っても、水を足さない人。
  4. ポットのお湯は使わないが、空いているのに気づいても水を足さない人。
  5. そもそも、ポット自体を認識していない人。 

 

1は、心に余裕があり、縁の下の力持ち系の人

2は、ごく普通の人

3は、自分勝手な人

4は、物事に関わりたくない無関心系な人

5は、単なるアホです。

 

あと、何年間も一緒に仕事をしていると、その人なりが分かってきます。

そして、その人なりと上記の1〜5がマッチしているのが、わかり 、面白かったので、このブログにアップしてみました。

いつも、1番の人で、ありたいですね(^o^)

5番のアホは、アイツやな・・・(^^;;

 
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 燈明日記ブログ、ビュー5734
  • 法華経ブログ、ビュー95837、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、48957位、17299p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、24回、120位、522点
  • duolingo、スコア75、黒曜石火曜9位、621XP

That's What Friends Are Forを文法的に解析してみる


 この曲のタイトルを文法的に解析してみる・・・

 

That's What Friends Are For

 

まず、Whatは関係代名詞だとします。

すると What は the thing which に置き換えができ、主節と従節に分けられます。

主節:That's the thing(先行詞). 

   それは(That)、その事に(the thing)、存在する(is)

 

従節:which Friends are for.

      友達が存在するために

 

そして、先行詞を従節が修飾し   

それは(that)、友達が存在するためのその事に、存在する(is)

 

意訳すると

そのために友達はいるんだ→友達なら当然だ

 

 

次に、Whatの間接疑問詞始まりの名詞節だとすると

What Friends are for →友達が何のために存在しているか

That's [What Friends Are For]

それは(that)、[友達が何のために存在しているか]、存在する(is)。

 

意訳すると

何のために友達はいるんだ→友達なら当然だ


よって、関係代名詞でも間接疑問詞でも、同じ意味になりました(^o^)


 

2025年3月22日土曜日

自分流タイピングのコツ

 


前に、AIくんが教えてくれたタイピングのコツをアップしましたが、以下は、それを私が実践し、自分流にアレンジしたものです。

 

  • 必ずホームポジションで
  • ホームポジションに手を置いたら、反射的に息を吸って姿勢を正し、息を吐く
  • キーを声に出しながら打ち(実際は頭の中で声を出す)、と同時に次に打つキーを見とく
  • ミスタイプしても焦らない
  • スピードを意識しない、自然に任せる(ゾーンを呼び込む
  • qとp、dとb、nとhは、脳が勘違いし易いので特に気を付けること
 

尚、前提として、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができるようになってからです。これはキーボードをA3用紙で隠して1ヶ月間ぐらいの練習で、多分できるようになります。

 
早く意識せず指が勝手に動いて、速くキーボード入力ができるように、なりたいです(^o^)
 
それから、毎日、練習をしているからと言って、必ずしも進歩しないです。退化する方が多いと感じる日々が続く時もあります。めげますね・・・
 
でも、 凡人には努力しかないのです・・・毎日頑張る〜
 
 
記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 燈明日記ブログ、ビュー5668
  • 法華経ブログ、ビュー95725、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、48957位、17299p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、63回、175位、528点
  • duolingo、スコア75、黒曜石土曜7位、2938XP

2025年3月21日金曜日

ゾーンに入る感覚・・・


 

毎日、タッチタイピングの練習をしているんだが、速く打とうとすると焦ってミスタイプが多くなり結果的に速く打てず、ミスタイプをしないようにと、確実に打つと、ごくたまに速く打てる場合があるのです。

 

確かに、確実に打つと概ねスピードが遅くなるんだが、なぜか速く打てる場合があるのです。これ、無意識に指が勝手に動いている感じなんです。もしかして、これが俗に言うゾーンに入る感覚じゃないかなと、思うんです・・・

 

もう一度、と、行うと、もう意識しているから、全く速く打てなくなっている・・・(^^;;; 

 

とにかく、速く打とうとするとミスタイプをしたり、キーボードを見たりと、視線が画面と交互してストレスが大きくなって疲れてしまいます。

 

なので、遅くても確実に打とうすると、ミスタイプせず、キーボードも見ないで打てるので、ストレスがないし、なんか気持ちがいいのです(^o^)

 

これからは、スピードは意識せず、確実に打てるようにと、練習してみます。
徐々にゾーンに入るケースが増えてくることを願って・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 燈明日記ブログ、ビュー5645
  • 法華経ブログ、ビュー95703、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、48957位、17299p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、63回、175位、528点
  • duolingo、スコア75、黒曜石金曜7位、2938XP

2025年3月19日水曜日

雑記

 




今日は、ピコちゃんを次男夫婦が家に連れて来たが、私が抱こうとすると、悉く拒絶泣きで、参った(><)

バァバには、それほど拒絶泣きはしないが、まだまだって感じ、5月から土曜日に預かるのが、かなりの試練になりそう。

救いは、帰り際に、バイバイを返してくれたことかな・・・、めちゃくちゃ可愛い(^o^)




プライムビデオで見た、ステイサムのビーキーパーが、めちゃくちゃ面白かった〜

ステイサムはいつも最強キャラなんだけど、今回は特にめちゃくちゃな最強キャラで、すごく気持がちよかった(^o^)



防災センターに新しい警備員が配属になって、設備員・警備員からあいつはヤバいと悪評で、どんな奴かと思ったら、昔の自分を見ているようで、親近感を感じた(^^;

まだ、第一印象なので、これから一緒に仕事をしたら、どうなるんだろうか・・・


記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 燈明日記ブログ、ビュー5586
  • 法華経ブログ、ビュー95603、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、48957位、17299p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、46回、148位、522点
  • duolingo、スコア75、黒曜石水曜6位、1830XP

2025年3月16日日曜日

タイピング速度の目安と上げるには?

 


毎日、タイピングランドでタイピングの練習をしています。

で、今の自分のスピードが、なかなか速くならず、どのレベルか気になり調べてみました。

結論から言うと、まぁ普通でした(^^;;

タイピング系の仕事でなければ、一分間に80文字なので、今、約100文字なので軽くクリアーできていました。

自分としては、120文字を目標に頑張って行きたいと思っています。

この120文字は、1秒間に2文字で、これが今は、めちゃくちゃ高い壁なんですよ・・・

1分に換算すると、あと20文字が足りない、これが永遠に遠い感じなんです。100メール走で9秒台を出すような・・・

 

と言うことで、以下にAIくんが教えてくれた以下の2つを引用して、今回は終わりにしたいと思います(^^;;

 

タイピング速度の目安

  • 1分間に80文字入力することが一つの基準になり平均
  • 1分間に100文字入力することができれば優秀なレベル
  • 一般事務などの業務で支障のない速度は1分間に100〜120文字
  • 速い人だと1分間に140〜150文字くらい
  • エンジニアの目安は1分間に200~300文字程度


タイピング速度を上げるには

  • キーボードの位置を正しく把握する
  • 正確に入力する
  • 正しい姿勢を意識する
  • タッチタイピングができるようになる
  • ホームポジションを意識する
  • 声に出しながら入力する

 

エンジニアの1分間に300文字って、1秒に5文字・・・エンジニアは神か〜

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー5390
  • 法華経ブログ、ビュー95464、検索ページ1番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、46926位、17122p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、18回、210位、514点
  • duolingo、スコア74、黒曜石木曜7位、4531XP

2025年3月13日木曜日

閉塞感

 

 ここのところ、色々と閉塞感があって、人生って苦しい〜 (><)

 

  • TypingLandでタイピングスピードがなかなか早くならず、逆に遅くなってきている。
  • Duolingoで、やってもやっても、すぐ降格ゾーンに入ってしまう。
  • mikanで、70歳クラスで、私より頑張っている人がいて1番に成れない。
  • ブログネタが、最近思いつかなくなって来ているし、アクセス数も増えない。
  • 左耳が物理的閉塞感がある時がある・・・老化現象か・・・
  • 寒暖差や新し仕事のストレスなどで、奥さんの鬱が悪化・・・
  • ピコちゃんに、まだまだ人見知りで泣かれてしまう・・・ 

 

色々考えながら、試行錯誤しながら、感謝しながら、黙々とやるしかない(^^)

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー5207
  • 法華経ブログ、ビュー95191、検索ページ7番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、46647位、16949p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、10回、170位、514点
  • duolingo、スコア74、黒曜石木曜9位、2040XP

2025年3月8日土曜日

法華経ブログ毎日更新敗北宣言

 

今年一年間、法華経ブログを毎日更新すると、元旦に宣言しましたが、その敗北宣言です!

今日は元旦、法華経ブログ毎日更新

 

4月の中まではコンテンツを用意できましたが、もうネタ切れで、ブログアクセス数も増えず、モチベーションも駄々下がりです(^^;;;

4月の中からは、毎日更新はやめ、随時更新に変更します。


もう70歳、生い先短い時間を大切に過ごしたいと思う今日この頃です。

可愛い可愛いピコちゃん(孫)との時間が・・・今一番の幸せな時間ですね(^o^)

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4911
  • 法華経ブログ、ビュー94715、検索ページ3番目
  • Typing Land、にわとりジャンプ、60948位、16169p
  • mikanテスト、TOEIC英単語、15回、190位、522点
  • duolingo、スコア74、黒曜石金曜10位、2629XP 
 

2025年3月5日水曜日

なんか虚しい・・・

 

ここのところ、以下のことで、虚しさを感じる日々を過ごしています。

 

  • ブログが、いくら更新してもアクセス数が増えない
  • タイピングスピードが、私より6万人以上速い人がいる
  • Duolingoで、すぐ降格ゾーンに入ってしまう
  • mikanテストで、 いくらやっても100位以内に入れない

 

本来は、自分のスキルアップが目的なのに、他の人と比べるから虚しさを感じてしまうのだと思います。

まぁとにかく圧倒的に負け過ぎて、虚しくなってしまうのですね・・・

これからは、他人とは比べず、自分のペースで楽しみたいと思います(^o^) 

しかし、それにしても世の中には凄い人が沢山いますね・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4832
  • 法華経ブログ、ビュー94557、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル81、スター213、王冠54
  • mikanテスト、TOEIC英単語522点142位
  • duolingo、スコア74、黒曜石16位、615XP

2025年3月2日日曜日

善意の幼児虐待

昨日は、ピコちゃんの初節句を行いました。

2月9日が一歳の誕生日だったのですが、ここのところ、人見知りが激しく、爺婆が抱っこすると泣き止まない状態でした。

また、次男のお嫁さんのご家族が、田舎(島根県)からお祝いに東京に来ました。

次男に呼ばれた時間に次男のアパートに行くと、すでにご家族が来ていました。

しかし、ママとパパ以外が抱っこすると泣き叫ぶので、初節句イベントどころではありまん。

「一升餅」イベント などは、ギャン泣き叫び、まさに幼児虐待としか思えませんでした(^^;;

初めから最後まで、泣きっぱなしで、ピコちゃんの立場からすると可哀想で可哀想で・・・

ピコちゃんはめちゃくちゃ可愛いから、つい抱っこしたくなるのですが、激しい拒絶泣きをするので、爺婆もご家族も複雑な思いです。

 

人間は本能的に、普段見ない人に接すると恐怖心を抱くとのことです。しかし大人の場合は 、脳が発達しているので、その恐怖心の感情を無意識に抑えるので大丈夫なのですが、1歳前後の乳児幼児では、まだ脳が発達していないので、その感情を抑えることができないとのことです。

 

つまり、幼児ピコちゃんからすると、爺婆や田舎のご家族が居るだけで恐怖なわけです。

2歳ぐらいになるまで、こんな調子が続きそうです。どんなに拒絶泣きされても、爺婆は、ピコちゃんを愛しているよ!!(^o^)

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4760
  • 法華経ブログ、ビュー94398、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル73、スター169、王冠54
  • mikanテスト、TOEIC英単語524点192位
  • duolingo、スコア74、黒曜石11位、3606XP

2025年2月27日木曜日

私と立正佼成会

 

法華経ブログを読んでくださっている方は、私が「立正佼成会」のダメダメ信者だと知っていると思いますが、今日は、ちょっと「立正佼成会」について語ってみたいと思います。尚、公式的な 「立正佼成会」を知りたい方は本部ホームページをご覧ください。

 

さて私は、生まれた時から、佼成会会員でした。つまり佼成会会員の家に生まれたわけです。
どういうことかというと、 佼成会会員は世帯単位なんですね・・・これが。
ですので、佼成会会員の家に生まれたら、世帯単位なので、すでに佼成会会員なのです。そこに本人の意思はありません、生まれたての赤ちゃんなので(^^;;
 
 
しかし、佼成会には、何の強制もありません。
 
 
だから、他の信仰をしても、佼成会の行事への参加も、全くの強制がないのです。
佼成会の教えは、初期仏教と同じで、仏さまとその教えとその仲間に帰依するだけなのです。
仏さまの教えは、究極的には「正しい行い」をすることですから、「正しい行い」に帰依するだけです。何を持って「正しい」かが、結構難しい場合がありますが・・・
 
 
また、教祖、祖師、会長などを崇拝する宗教が普通ですが、佼成会では、敬いはしますが、開祖さまも会長先生も皆平等なのです。これ他の宗教に見られない結構凄いところです(^o^)
 
 
あと、一般の人で宗教というと毛嫌いする人がいますが・・・それは、 オウム真理教や強制が大好きな某カルト教団などで、危ないイメージが広まってしまったからだと思います。また、宗教をお金儲けの手段に考えているカルトとか・・・

 

その点、強制がなく月会費が100円の佼成会は、カルトとは正反対の位置にいる宗教だと思うわけです。 
そして、教えが本当に素晴らしく正しいものであれば、なんの強制も必要ないのです。人間は素晴らしく、そして正しいいものであれば、自然に自発的に習得したくなるものなのですね!

 

ということで、私が法華経ブログをやっている真の目的は、自然に自発的に、まさにこれなのかも知れません(^o^)

 

どうですか、正しい教えで強制のない佼成会に興味を持ったあなた・・・是非地元の教会を調べて足を運んでみてください。 

 

教会では優しいボランティアの信者さんがお待ちしています。そして、正しい教えの法華経の勉強会や法座と言って法華経実践での良き話をたくさん聞けます。

 

佼成会の修行の柱は3つあり、今言った2つと、あと手取りです。

  • 法華経の勉強
  • 法座
  • 手取り

手取りには強制はありません。ただ良き教えである法華経を知ってもらうことで、自らサンガに入ってもらい、最終的には世界平和に貢献すること・・・

 

最後に釈尊教団「立正佼成会」の会員綱領を引用して終わりにしたと思います。

立正佼成会会員は
本仏釈尊に帰依し
開祖さまのみ教えに基づき
仏教の本質的な救われ方を認識し
在家仏教の精神に立脚して
人格完成の目的を達成するため
信仰を基盤とした行学二道の研修に励み
多くの人々を導きつつ自己の練成に努め
家庭・社会・国家・世界の
平和境(常寂光土)建設のため
菩薩行に挺身することを期す

 

私は、この会員綱領を唱和するたびに、よくまとまっているな思います。説明はしませんが、人格完成のため行学二道の研修に励みます(^o^)


記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4623
  • 法華経ブログ、ビュー94227、検索ページ5番目
  • Typing Land、レベル68、スター164、王冠53
  • mikanテスト、TOEIC英単語524点146位
  • duolingo、スコア74、黒曜石6位、2017XP

2025年2月26日水曜日

伸び悩みだけど頑張る〜

 


mikanテストやduolingo、TypingLandを毎日欠かさず行っているんですが、最近どうも進歩が感じられない、というか、逆に退化している気がするのです・・・

この3つ、競争させることにより毎日行うように煽る感じで、勉強部分より競争部分の方が大きくなって、本来勉強がメインのはずなのに、競争がメインになってしまうのです(^^;;

競争は、内容は当たり前に知っているのが前提で、如何に速くで、反射神経と集中力の勝負になるのです。 

でも悲しいかな、老人の反射神経と集中力では、全く太刀打ちできないのです(悔し〜)。

本来は、勉強がメインなんだけど、つい競争したくなるんだよ〜バカな自分は・・・

とにかく、スピードは二の次にして、内容をしっかり勉強しよう!

と、自分に言い聞かせて・・・毎日欠かさず頑張る〜

もうすぐ70歳、まさに、老人性認知症予防や〜!! 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4576
  • 法華経ブログ、ビュー94167、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル57、スター162、王冠50
  • mikanテスト、TOEIC英単語524点146位
  • duolingo、スコア73、黒曜石6位、1373XP

2025年2月25日火曜日

年寄り施設警備員は「ナンバ歩き」で!


 

施設警備では、施設の巡回がメインの仕事の一つです。

私の施設では、一回の当務(勤務)に3回の巡回があります。

巡回には、登りスロープ(坂道)や登り階段があり、老人の身では、結構辛いです。

なんとか、楽に巡回ができないか、と思っていたところ、 ネットでたまたま見つけた「ナンバ歩き」という歩き方を見つけました。3年前に。

ナンバ歩きを、見よう見まねで、行ったら、めちゃくちゃ楽に階段やスロープを登れるのです!

原理や理論は全くわかりませんが、魔法レベルで楽なのです(^o^)

これは、実際にマスターすれば、その楽さ加減が真実だと分かります。 

そこの50歳過ぎの警備員さん達、絶対におすすめですよ!

ただし、人があまりいない、階段やスロープのみにしてくださいね。

そうしないと、見た目が変な歩き方なので、あぶない警備員だと勘違いされる可能性が大です(^^;;

 あと、通勤で地下鉄の階段を登る時も効果絶大ですよ!

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4545
  • 法華経ブログ、ビュー94134、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル57、スター162、王冠50
  • mikanテスト、TOEIC英単語530点189位
  • duolingo、スコア73、黒曜石7位、1108XP



2025年2月23日日曜日

最近、ハマっている曲


 

柳ジョージの「雨に泣いている」のスローバージョン・・・

めちゃくちゃブルース、めちゃくちゃ渋いよ〜

一緒に歌っている女性の歌声も渋いね・・・

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4510
  • 法華経ブログ、ビュー94004、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル54、スター161、王冠49
  • mikanテスト、TOEIC英単語530点189位
  • duolingo、スコア73


2025年2月21日金曜日

ピコちゃんの土曜日保育 By 爺婆

 


ピコちゃんが2月9日で1歳なり、ママの産休も終わり、5月から仕事に復帰するので、picopicoピコちゃんを保育園へ預けることになりました。

ピコちゃんを月〜金まで保育園に預けて、ママの仕事の休みは日曜祭日なのですが、土曜日は仕事なのです・・・土曜日の保育に困った困った・・・

 

なんと土曜日保育が、爺婆の担当になりました!!

私の警備員の仕事は、5月から土曜日を全て休みにしないと・・・

爺婆で全力を上げて、picopicoピコちゃんの面倒を見るよ〜

大変だと思う反面、楽しみの何者でもない!

人生にこんな楽しみないよ〜〜(^o^)

 

完全なるjiijiバカです(^^;;;;

目に入れても痛くないって、本当にあるんですね・・・

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4463
  • 法華経ブログ、ビュー93802、検索ページ2番目
  • Typing Land、レベル47、スター134、王冠40
  • mikanテスト、TOEIC英単語520点70位
  • duolingo、スコア73、黒曜石14位、2255XP

2025年2月18日火曜日

施設警備員の能力3大要素


昨日に続き、警備員ネタを・・・

 

施設警備員は、普通時は通常業務を行っています。
通常業務は、おおむね立哨・受付・巡回・モニター監視の4つです。


しかし、施設警備員の真価が問われるのは、非常事態の時です。
救命・火事・地震・不審者・不審物・犯罪等の対応です。


あと、施設警備員は、テナントさんやオーナーから信頼を得るために見た目も大事です。
アイロンの効いた制服をきっちと着こなし・振る舞い・挨拶・姿勢・歩き方・話し方等の見た目です。


つまり、以下の3つの能力が必要なのです。

-通常業務をこなす能力
-非常事態対応をこなす能力
-見た目をよくする能力


このため、警備員は日々、訓練・勉強・体力作り・健康管理を意識しての自己向上が不可欠なのですね!
ということで、施設警備員の能力3大要素でした。


ちなみに、知的に歩き、知的に挨拶、そして、知的な姿勢をキープする・・・難しいですね(^^;

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4286
  • 法華経ブログ、ビュー93494、検索ページ7番目
  • Typing Land、レベル39、スター93、王冠30
  • mikanテスト、TOEIC英単語520点70位
  • duolingo、スコア73、黒曜石6位、643XP

2025年2月17日月曜日

警備員は信頼されてなんぼ

 

たまには、警備ネタを・・・


信頼は、文字通り『信じて頼りにすること』です。


普段、生きて行くには、あまり意識していませんが、その人の生き様が信頼を醸し出すのでしょう・・・
しかし、警備員は、そんなことは言っていられません。


オーナーやテナントさんから、まず信頼されないとならないのです。
だから、意識的に信頼されるように、演出と訓練を重ねるのですね。


演出の結果は、見た目や振る舞いが、この警備員は結構いいぞ!
訓練の結果は、大事があった時にテキパキと行い、この警備員は結構いいぞ!


そう、警備員は信頼されてなんぼの商売なのですね。
そのためには、日々、訓練と勉強を行い人格を磨かないといけないわけです。


警備員って、突き詰めると「心技体」を極める究極の職業だと思います!

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4248
  • 法華経ブログ、ビュー93463、検索ページ7番目
  • Typing Land、レベル35、スター89、王冠23
  • mikanテスト、TOEIC英単語520点70位
  • duolingo、スコア73、黒曜石6位、643XP



2025年2月15日土曜日

『燈明日記ブログ』へブログタイトル変更

 

今の時代、ブログやweb上の情報は、グーグルに拾ってもらわないと、ないのと同じです。
 
 
とにかく、ブログタイトル『燈明日記』で検索しても『旧燈明日記』がヒットして、こちらは全くヒットしない!
だから、第三者に『燈明日記』を紹介したくても、できない!!
 
 
本ブログは、去年の2024年10月から初めましたが、タイトルを当初『名もなき警備員のブログ』で、すぐに以下の理由で、『燈明日記』に変えました。
 
 
2005年6月2日から2018年の3月まで13年間『はてなダイアリー』で『燈明日記』をやっていて、休止状態(途中で「はてな」の都合で、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」に変更になった)だったのを、『旧燈明日記』にして、bloggerでの本ブログを『燈明日記』にしました。
 
 
なので『燈明日記』でいくら検索しても、13年間の重みで『旧燈明日記』がヒットしてしまい、本ブログの『燈明日記』がヒットしません。 
 
 
そこで、本ブログの『燈明日記』を『燈明日記ブログ』に変更することにしました。
 
 
これでしばらくすれば、多分、「"燈明日記ブログ"」で検索するとヒットするようになると思います。
 
 
そうすれば、人に「"燈明日記ブログ"」で検索してくださいって言える(^o^)

 

記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 燈明日記ブログ、ビュー4194
  • 法華経ブログ、ビュー93233、検索ページ6番目
  • Typing Land、レベル34、スター89、王冠22
  • mikanテスト、TOEIC英単語536点177位
  • duolingo、スコア73、黒曜石8位、3351XP



朔日(さくじつ)と布薩(ふさつ)

  朔日(さくじつ)とは、 陰暦で、月の第一日のことで、 朔日参り の時は「 ついたち」参り と読む。   一方、 布薩(ふさつ)の日とは、1日と15日のことで、月2回仏教徒が集会を開いて反省会(懺悔)をする日です。(以前にアップした 布薩の日 を参照のこと)   また、2月15...